制作ブログ 古民家の木戸

元の写真
庭に入る木戸をメインに描いていきます。
今回はグリザイユ技法(ほぼモノクロームの水彩で描いた絵の上に色を重ねてゆく技法)の練習も兼ねてセピア調に仕上げていきます。

まず近景の樹木をあまりリアルに描かずややファンタジー気味に雰囲気だけを表現します。

次に建物等をグレーのみで表現します。
この後セピア調の色を重ねていくので陰影をしっかり描きます。

全体にセピア色をのせた状態です。
セピア色はローズマダーとサップグリーンの混色に多少の黄色を加えて調整しています。
この後全体的に整えて(壊す?)いきます。

完成です。
上図の建物のセピア色と樹木の青色がなじむように、相互に青味や赤味を足してあります。
また、左上の屋根の形状の修正と、木戸の強さとバランスをとって建物の左端を少し強くなるよう手を加えています。
八郷古民家にアップしてあります。

トップへ戻る