制作ブログ 花の小作品3点

カサブランカ

絵の教室での花のモチーフの小作品(F4)3点をアップします。
こちらは大皿にピンクのカサブランカとツル性の植物を配したものです。
このカサブランカが主役となるよう絵の構成を整えていきます。

主役の花が基準となるようカサブランカから描いていきます。
その後、皿やツルの葉を配していきます。背景は黄色系を選択しました。

陰影を入れき行きます。

全体に青系の色でグレージングを施しました。

小バラ

赤と橙の小バラのモチーフです。
青い布を敷いてみました。

今回はバラを上半分において、下半分は青い布が垂れ下った台を表現する構図とします。

概ね色の配置を置いた状態です。
バラの周りの背景は、バラの色が周囲ににじみ出たという雰囲気で同系色を散らします。

細部の表現を高めて完成です。

ラッパスイセン

庭に咲いていたラッパスイセンを土の花器に活けるか悩みましたが、鋳鉄製の急須がありましたので、これに活けることにしました。

主役のラッパスイセンをまず最初に置いていきます。
左下の2輪がメインです。

下記の色を配します。
今回は水彩の特性を生かして下地が透けて深みのある色となるよう目指します。
後ろの花瓶は赤味のある色ですが、反対色に近い青色を下地に置きます。
急須は、赤・緑・青を順番に重ねて最終的に黒に近い色となるようにしていきます。

最終的に花器や急須の色はこのようになりました。
それぞれがスイセンを引き立ててくれたでしょうか。