制作ブログ 月夜桜

隣の公園の桜が外灯の明かりに照らされてきれいだったので写真に撮りました。
実際の眼ではもっとピンク色に染まっていたのですが、写真ではかなりオレンジ色になってます。
現場で絵にする構想を練っているときに空に月を配置すれば対比が面白くなるのではないかと気づき、では満月にするか三日月にするかと悩みましたが今回は三日月にすることにしました。

月の個所にマスキングテープを貼り、デザインカッターで三日月を切り抜きます。
さらに照らされて光る桜を表現したいのでマスキングインクを点々と要所に配します。
その上でまず下部の幹回り部分の暗がりを青色系で下塗りしておきます。

デザインカッターはこんな感じです。

次に桜の花色を思いつくままに置いていきます。
その際に花のかたまりを意識しながら白い部分からピンク色の濃いところまで色のバリエーションを作っていきます。
少し桜らしくなってきました。

いよいよ夜空を描き込みます。月はマスキングしてあるので気にせず色を乗せることができます。
さらに要所に青色を差し込んで桜の花のかたまりを表現します。
また、より濃い青色をスパッタリングして画面に変化をつけました。

桜の木の幹及び枝を描き込んだところです。
これで大体のイメージが掴めるようになりました。

マスキングを外した絵の段階で気になったところを修正してきます。
・スパッタリングした赤丸部分の濃い青色が強すぎると感じたので少し弱めます。
・幹回りに青を注して少し暗くして夜感を出します。(黄緑枠)
・幹左(紺色枠)の個所に右側と同じオレンジ系の色を足してバランスをとります。
・上部の黄色枠の個所等夜空との境目に白で花を足して際が切れないようにします。
以上の微調整して完成です。

2025/4 「月夜桜」 M10